会社員×パラレルキャリア

世界観の作り方

InstagramやSNSでよく言われる ”世界観の作り方”

最近、衝撃的なinputがあったんだよね

 

世界観の作り方が得意な人は
当たり前にやってることかもしれないんだけど

私が見てた世界はかなり狭かったなってこと!

 

イメージコンサルタントのお仕事し始めて

 

顔タイプ診断で
お顔のパーツなどから
どんなお洋服が似合うのかは見てきた

 

外見と内面のギャップで悩んできた人も

私もその一人

 

顔タイプで言うと
診断結果は『アクティブキュート』

私がなりたかったのは『クール』や『エレガント』

カッコいいとか、そう言うのに憧れてた

子供タイプなのはわかってたので
『アクティブキュート』なのは
受け入れてた

まぁ、可愛い部類に入るのだろうと

だけど…

 

 

数秘で、新たな角度で見れたんだよね!

 

 

数秘のP(パーソナルナンバー)は外見を表すもの

私はこれが
9
なんだよね

 

 

キーワードは

人当たりが良い
癒しを与える

 

 

なんだろう
可愛いとはちょっと違うのかもしれないけど

修造ではないよね!?🤣

 

 

当たり前のように
修造っぽさが出るのが私だから

 

可愛いとか、癒しとか
縁遠いと思ってた

 

けど
人からも私のチャームポイントで言われたり
私を写真撮ってもらったり、
ホームページ作ってもらうと、

 

《透明感》

 

そう言うところらしい

 

 

でね
『アクティブキュート』を受け入れたつもりになってからは、
【アクティブ】を洋服以外でも出すことばかり意識してた

んだけど

他の人から見ると、違うんだよねー!

 

世界観を作るにも、自分の中から作り出した後、第三者の目線でも見るのが大切なんだ!